2025年4月17日(木)、常滑市の土とやきものの魅力を伝える文化施設「INAXライブミュージアム」に日本のトイレ文化を発信する展示館「トイレの文化館」がオープンする。
「トイレの文化館」は、水まわり・タイル100周年を記念し、INAXライブミュージアムの7つ目の館として開館。
木製便器の時代から華やかに装飾された陶磁器製便器、そして水洗化を経て技術的な発展と空間としての充実を遂げた現代のトイレに至る歩みを、約50点の実物展示と豊富な資料展示でたどることができる。
「トイレの文化館」

施設概要

施設地:愛知県常滑市奥栄町1-130 (INAXライブミュージアム内)
敷地面積: 732.4 ㎡ 延床面積:405.7 ㎡(1 階 ピロティ約50 ㎡、2階 展示室 約180 ㎡)
設計:南の島工房一級建築士事務所(共同 森川設計) 施工:小原建設株式会社
内装・展示:株式会社丹青社
建築物:鉄筋コンクリート造/木造 2階建屋内展示館
展示概要(2階常設展示室)

非水洗の木製、陶磁器製便器の時代から、水洗化を経て、西洋の進んだ技術を取り入れながら独自に発展した日本のトイレの歩みを、各時代を代表するトイレの実物や、図版、統計資料などでたどることができる。
国産初の温水洗浄機能付き便器、世界に先駆けて開発された19世紀イギリスの水洗トイレなど、トイレ史を飾るエポックメーキングなトイレが並ぶ。
INAXライブミュージアム

やきもの製品のテクノロジー拠点、愛知県常滑市にLIXILが開設する文化施設。
「窯のある広場・資料館」「世界のタイル博物館」「建築陶器のはじまり館」「土・どろんこ館」「陶楽工房」「やきもの工房」の6館からなる“体験・体感型ミュージアム”。
2025年4月17日に日本のトイレ文化を発信する「トイレの文化館」を開設予定。
土からやきものまで、その歴史や文化、美しさや楽しさを伝えている。
土と陶の魅力に触れる体験教室や企画展、ワークショップも開催。
所在地:愛知県常滑市奥栄町1-130
TEL:0569-34-8282
休館日:水曜日(祝日の場合は開館)、年末年始
新共通入館料(2025年4月以降):一般:1000円、学生 800円 、中・高生:500円、小学生:250円
参照元:PR TIMES / 株式会社LIXIL 日本のトイレ文化を世界へ発信する新たな展示館「トイレの文化館」INAXライブミュージアムに2025年4月17日オープン