中部国際空港セントレアから徒歩6分。知多半島や愛知県、東海地方でのビジネスや観光にはうってつけのホテル「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」。
今回の記事ではホテルツアーに参加してきたCHITAZINE編集部が「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」を徹底レポートする。
気になるお部屋やレストラン、館内設備など、「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」の魅力を紹介していこう。
中部国際空港セントレア至近の好立地! 名古屋へのアクセスも便利

「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」は常滑市・中部国際空港セントレアから徒歩6分という好立地。
知多半島をはじめ、愛知県内外の観光にもビジネスにも便利なホテルだ。
筆者は試しに名鉄中部国際空港駅から歩いてみたが、Aichi Sky Expo方面へ歩いていくと、左手に立派な建物が見えてくる。
その建物こそ、「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」だ。

エントランスの外には印象的な飛行機のプロペラ・エンジンのオブジェが屹立している。
実はこのオブジェ、1930年代から1950年代のカーチス・ライト社製の本物のサイクロンエンジンとプロペラを組み合わせたもので、実際に飛行機の部品として利用されていたものだという。
よくみてみると、板金修理を行った箇所も見られ、飛行機として働いてきたこのエンジンとプロペラの歴史を感じられる。
カーチス・ライト社は人類初の飛行機による有人動力飛行に成功したライト兄弟をルーツにもつメーカーだ。
中部国際空港セントレア・空港島内に立地する「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」には、このオブジェをはじめとして、館内のあちこちに飛行機にまつわるアイテムが飾られているそうだ。
クラシカルでありながらもモダンで落ち着ける空間

館内に足を踏み入れると、そこにはクラシカルでありながらもモダンな空間が広がっている。
インダストリアルデザインを基調としたエントランスは自然光を大胆に取り入れた1階と2階が吹き抜けの構造になっており、明るく開放的だ。
ロビーには、ゆったりとくつろげる革張りのソファからビジネスユースにあわせたコンセント完備のデスクまで、多種多様な利用者にあわせたおもてなしを随所に感じるちょっと嬉しい設備が多数。
調度品には木材がふんだんに取り入れられ、旅やビジネスで疲れた訪問者をゆったりと落ち着いた気持ちにさせてくれる。

受付はフロアスタッフがすぐにお客様の対応に移れるように独立式となっており、「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」が目指すホスピタリティに合わせた機能的なデザインだ。
親切で丁寧なスタッフが常駐する受付の後方の棚には、中部国際空港セントレアが立地する地元・常滑市にちなんだアイテムが飾られている。
飛行機にちなんだアイテムの他にも地元の常滑焼作家の作品も展示されている。

さらに、エントランスロビーの柱にも注目してほしい。
実はこの柱、常滑焼の窯の煙突を模したデザインになっており、柱に使用されているレンガも半田市の工場で焼かれたものだそうだ。

レンガには、ひとつひとつ傷がついており、同じものはないのだとか。
「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」館内の各所には、このような地元・常滑市や知多半島にちなんだ“しかけ”が多数あるそうだ。
宿泊の折にはぜひ探してみてほしい。
ミニマートやフィットネスセンターも完備!

また1Fのミニマート「Wrapped」では、おつまみや地元ならではのお土産も用意。
こちらで販売されている知多のドレッシング3種セットは、半田市・キッコートミのたまりや豆味噌を使用したドレッシングで、レストランEvolutionのサラダバーにも登場する。
気に入った人はぜひ買ってみて!

さらに、フィットネスセンターも完備。
最新のフィットネス機器が充実しており、ルーティーンのワークアウトも「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」で実施できるので心配は無用。
朝日を見ながらのワークアウトも最高だ。
セントレア島唯一のバーラウンジ「Best Brews」

フロントダイニングをさらに奥に進めば、おしゃれなバーラウンジ「Best Brews」が。
ここでは地ビールなどのドリンクや軽食を提供。
旅の疲れを癒しゆったりとくつろぐこともでき、時には賑やかに楽しむこともできる。

実はこのバーラウンジ「Best Brews」、セントレア島では唯一のバーラウンジである。
壁面のスクリーンでスポーツ観戦に興じることができるほか、アンティークのビリヤード台でビリヤードをプレーすることもできるのだ。

バーカウンターの後ろの壁には、こちらにも飛行機にちなんだ部品が。
その上の看板には、「フォーポイントバイシエラトン名古屋 中部国際空港」から各国の空港へのマイル数が刻まれている。
ちょっと贅沢なレストラン「Evolution」

2階のレストラン「Evolution」では、海を眺めながら仲間や家族とゆったりと食事を楽しむことができる。
居心地の良い雰囲気の中で、地元産の旬の食材を使用した料理を堪能できる。
通常の席の他にも、各席にコンセントが完備されているハイテーブルやランチタイムには小さなお子様と食事を楽しむためのキッズスペースも用意されており、ビジネスや観光、さまざまなシチュエーションで食事を楽しむことができるように工夫されているのだ。

また、レストラン「Evolution」では土日祝日限定で季節ごとにブッフェを開催しており、現在は冬の韓国をテーマに「フォーポイント韓国ブッフェ」が開催されている。
ご興味をお持ちの方は「フォーポイント韓国ブッフェ」レポートもぜひチェックしてほしい。
仕事や旅の疲れを癒してくれる客室は6タイプ

いよいよ、気になる客室を紹介。
「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」の客室はスタンダードツイン、スタンダードキング、プレミアムツイン、プレミアムキング、ジュニアスイート、フォーポイントスイートの6タイプ。
今回の記事では、そのうちプレミアムツイン、プレミアムキング、ジュニアスイート、フォーポイントスイートの4部屋を紹介する。
それぞれをチェックしていこう。
プレミアムツイン

「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」の客室も、館内と同じくインダストリアルデザインを基調としたおしゃれな内装。
ベッドはシモンズ製のベッドで、家具や調度品もこだわり抜き選ばれたものが採用されている。
特に、デスク周りはビジネス用途に応じて少し奥行きのある設定となっており、使いやすく工夫が施されている。


バス周りは広く使いやすい設計になっており、浴槽も深く足が伸ばせるサイズが採用されている。
一日の疲れを癒すことができるようにと、「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」流のホスピタリティが随所にあらわれている。

さらに、客室はオーシャンビュー! 中部国際空港島越しに伊勢湾を望むことができる。
写真正面に見えるのはAichi Sky Expo、右手奥にはフライトオブドリームスだ。
プレミアムキング

こちらはキングサイズのベッド設定となっているプレミアムキングの客室。
広々とした部屋に大きなサイズのテレビも完備。

先ほどのプレミアムツインの客室同様、使いやすい机周りと広々としたバス周りとなっている。
クラシカルでモダンな内装で、ゆっくりくつろぐだけでなく、落ち着いて作業をすることも可能だ。

こちらの客室からは、知多半島の西岸と伊勢湾を望むことができる。
朝に見える日の出の光景は格別だそうだ。
ジュニアスイート

こちらは各階のコーナーに1部屋のみのジュニアスイート。
広々とした部屋にソファも設置され、よりゆったりとくつろぐことが可能だ。

さらに、執務スペースはセパレートとなっているので、より仕事に集中ができる。
プレミアムツイン、プレミアムキングではバリスタがネスプレッソ、ジュニアスイートではilly製となる。

バス周りもさらに広くなっており、より使いやすくなっている。
そしてジュニアスイートももちろんオーシャンビューだ。
フォーポイントスイート
「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」のフラッグシップ客室・フォーポイントスイートは70平米のひろびろとした客室設計。
独立したベッドルームでは、シモンズ製のフォーポイントオリジナルベッドで旅やビジネスでの疲れを癒すことができる。

リビングルームも客室と分離され、広々とした空間と座り心地の良いソファでゆったりとくつろげる。
ホテル館内に散りばめられている常滑の風景や飛行機にちなんだアイテムがこの客室にも。
ビジネスにも観光にも最適な「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」

東海圏へのビジネスや観光のターミナルである中部国際空港セントレア。
その至近に立地し、細やかな配慮と上質な空間が織りなす至福のくつろぎを提供してくれるホテル「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」。
中部国際空港セントレアを経由した際には、ぜひ一度宿泊をおすすめしたい。
地元の方も特別な日などには、「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」でちょっと贅沢な休日を過ごしてみても良いだろう。
ご予約は下部のボタンのリンク先の公式サイトからどうぞ。
「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」とは

「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国空港」は常滑市・中部国際空港セントレアから徒歩6分。
ビジネス・観光にはうってつけのターミナルとなるホテル。
英国SKYTRAX社による空港品質格付けの中部国際空港セントレア評価のTerminal Hotel部門にて、最高水準である5スター評価を獲得している。
ホテルの無料シャトルバスで簡単に空港へアクセスでき、クラシックとモダンが融合した319室の客室とスイートには、オリジナルのFour Comfort™ Bed、無料Wi-Fi、薄型テレビ、ワークスペースが用意されている。
オールデイダイニングレストラン「Evolution」では、地元の旬の料理が提供され、「Best Brews」では地ビールと軽食を楽しめる。
「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」概要
名称:フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港
住所:〒479-0881
愛知県常滑市セントレア4丁目10-5
チェックイン: 15:00
チェックアウト: 11:00
駐車場:ホテル敷地外駐車場 、Times 24 Centrair Airport East 2
電話: 0569-84-8888
「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」ギャラリー




















取材協力・写真提供:フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港
文・写真:CHITAZINE編集部