2023年10月28日(土)、29(日)の2日間、愛知県半田市において市内10地区31輌の山車が集結するイベント「第九回はんだ山車まつり」が開催された。
CHITAZINEでは、「第九回はんだ山車まつり」当日の様子を前編と後編に分けて徹底レポート。
前編となる今回の記事ではメインコンテンツである山車供覧と勢揃いに焦点を絞って紹介していこう。
「第九回はんだ山車まつり」の魅力をとくとご堪能あれ。
「第九回はんだ山車まつり」とは
「はんだ山車まつり」は5年に一度、市内10地区31輌の山車が集結する半田市の一大イベントだ。市内の山車が一堂に会する勇壮な景色を求めて市内外から多くの人が訪れる。
半田青年会議所の呼びかけで始まった昭和54年の第1回開催から数えて、今年で第9回目の開催。前回の開催がコロナ禍の影響で延期となり、今回は6年振りの開催となった。
当日は山車の運行のほかさまざまなエリアでグルメやショッピング、パフォーマンスステージなどのコンテンツを開催。
「第九回はんだ山車まつり公式アンバサダー」として、俳優の宮地真緒さんを迎え、ケーブルテレビ局CACチャンネルでの生中継も実施。
2日間両日の来場者は55万人を数え、市内外、老若男女問わず多くの人出で賑わった。
半田市10地域の山車が集結、平和通りを進む
初日午前中には、半田市内各地域から集まってきた山車が平和通りに順次到着。山車供覧が行われた。
「第九回はんだ山車まつり」の各エリアをつなぐこの通りでは、さまざまな山車が移動する様子を間近でみられるということもあり、多くの人が観覧に訪れる。
JR半田駅周辺からさくら会場へかけて「上半田」「下半田」「成岩」「西成岩」「協和」「板山」「岩滑」「岩滑新田」「乙川」「亀崎」の10地区の山車が平和通り上を埋め尽くす。
また山車の供覧中、一部の山車組では祭囃子やからくり人形上演、棒締めが披露され、観客を楽しませた。
31輌の山車がさくら会場に勢揃い
午後になると平和通りでの供覧を終えた山車が順番にさくら会場入りし、全ての山車がさくら会場に整列。
山車の入場の時には各地域の山車の特色や縁起などのアナウンスも。31輌の山車はそれぞれ彫刻や刺繍、からくり人形などの特徴が異なり、またそれぞれが貴重な文化財でもある。
さくら会場は31輌の山車と観客でみるみるうちにいっぱいに。桟敷席からの眺めは壮観、会場から見上げる山車は圧巻だ。
整列後のからくり人形演舞では、多くの人が山車や演舞をカメラやスマートフォンで撮影する様子がみられた。
昼の顔だけじゃない、宵祭りでの山車も魅力的
夕方になると、宵祭りのために、各山車に提灯飾りが取り付けられる。暗くなるにつれて、明かりが灯った山車の艶やかな姿が会場に浮かび上がる。
提灯飾りをした山車の整列姿がみられるのは、今回の「第九回はんだ山車まつり」が初めてのことだそうだ。
提灯の取り付けを終えると山車は一輌ずつ、地元のサヤと呼ばれる保管場所を目指して帰途につく。平和通りを通り各地域へと帰ってゆく山車は、昼間の喧騒とは打って変わってどことなく憂いを帯びているようにも見える。
祭りのあとはいつでも、少し寂しいものだ。
今回来場できなかった人も、次回はぜひ来場してその魅力を味わってほしい。
「第九回はんだ山車まつり」レポート前編はここまで。後編では半田市の魅力がぎゅっと詰まった各エリアでのコンテンツを紹介していこう。後編もお楽しみに。
「第九回はんだ山車まつり」Pick up PHOTO
「第九回はんだ山車まつり」概要
開催日程:2023年10月28日(土)、29日(日)
主催:第九回はんだ山車まつり
開催エリア:
さくら会場エリア(市役所交差点~市職員駐車場)
平和通りエリア(JRガード~市役所交差点)
名鉄エリア(名鉄知多半田駅~JRガード)
内容:
山車の運行・供覧
共催イベント
グルメ・ショッピングコーナー、認定グッズ
10地域31輌 山車一覧
亀崎
東組 宮本車
石橋組 青龍車
中切組 力神車
田中組 神楽車
西組 花王車
乙川
浅井山 宮本車
殿海道山 源氏車
南山 八幡車
西山 神楽車
岩滑
義烈組 八幡車
西組 御福車
岩滑新田
平井組 神明車
奥組 旭車
上半田
北組 唐子車
南組 福神車
下半田
北組 唐子車
中組 祝鳩車
東組 山王車
南組 護王車
協和
砂子組 白山車
協和西組 協和車
成岩
南組 南車
西馬場 神車
東組 旭車
北村 成車
西成岩
西組 敬神車
彦洲組 日之出車
板山
本板山組 本子車
小板組 旭車
大湯組 花王車
日役組 神力車
取材協力:第九回はんだ山車まつり実行委員会
取材・文・写真:CHITAZINE
note『CHITAZINE』 / 2023年10月30日「【前編】半田市10地区31輌の山車が勢揃い! 「第九回はんだ山車まつり」レポート」より転載