PR

コミュニケーションサービス「ツナグ」の可能性は無限大! CHITAZINEが応用の“い・ろ・は”を徹底解説

知多半島
記事内に広告が含まれています。

CHITAZINEも代理店である、株式会社マイキーが提供する訪日外国人旅行者向けコミュニケーションサービス「ツナグ」
実は、「ツナグ」は訪日外国人旅行者向け以外にも転用が可能。その使い方の可能性は無限大なのだ。 今回の記事では「ツナグ」の応用方法をCHITAZINEが徹底解説する。

【前回のおさらい】「ツナグ」ってどんなサービス?

株式会社マイキー「ツナグ」
株式会社マイキー「ツナグ」

「ツナグ」は株式会社マイキーが提供する、画像認識技術を利用した訪日外国人旅行者向けコミュニケーションサービス。
スマートフォンで撮影したモノを画像認識し、任意のURLを呼び出す仕組みとなっている。
使い方は非常に簡単。訪日外国人旅行者が展示物をスマートフォンで撮影するだけで、多言語で案内が可能となる。

前回の記事はこちら

「ツナグ」は展示物以外にも転用可能! 応用事例の“い・ろ・は”

コミュニケーションサービス「ツナグ」はカメラで撮影した画像を認識し、指定したURLのWebページを表示する仕組みなので、Webページであればどんなものだって表示が可能だ。
つまり、カメラで撮影した展示物等の翻訳ページを表示するだけではなく、日本語のページはもちろんのこと、情報以外にもWebページであればなんでも表示することができるのだ。

と、いうことは?

賢明な読者の皆さんなら既にお気づきであろうが、「ツナグ」は単純に外国語のWebページを表示するだけではなく、さまざまな使い方ができるということ。さっそく、「ツナグ」の応用事例の“い・ろ・は”を紹介していこう。

応用事例 “い” 訪日外国人向けの商業施設やPOP UPストア

コミュニケーションサービス「ツナグ」はカメラで撮影したマーカーを認識し、指定されたURLを表示する。だから、設定するマーカーは文字さえあればどんなものでも設定可能なのだ。
例えば、メニュー商品のタグPOP値札などにマーカーを設定し、情報を表示することもできる。

訪日外国人旅行者が訪れる商業施設に「ツナグ」を導入することで、商業施設内の店舗の多言語化も容易に行える。
訪日外国人旅行者の中にはもちろん日本語がわからない方もいる。英語が話せない私が海外旅行に行くことと同じように。そんな時、数多く並ぶ商品の中から、本当にほしい商品をピックアップするのは至難の業だ。

「これはなんだろう」「ほしい商品はどこにあるのかな」そんな疑問にお答えするためには、店舗側の人員配置や展示物等の設備投資の充実を図ることで解決しようにも限界がある。

それなら、「ツナグ」を利用すれば良い。

オススメしたい商品のポップや値札にマーカーを設定し、外国語表示の商品ページを用意すればそれだけで準備はOKだ。実際に店舗に訪れた訪日外国人旅行者は写真を撮影するだけで、簡単に情報を手に入れられる。
たとえ商品数が多かったとしても、Webページを用意するだけで良いので、商品のデータさえあれば簡単に多言語語対応が可能となる。

訪日外国人旅行者が手にすることができる情報が多ければ多いほど、その人にとっての利便性は向上する。そしてもちろん訪日外国人旅行者にとっての利便性が向上すればするほど、売上は向上するだろう。
紹介したい商品を増やせば増やすほど、POPや値札、案内板であれば費用がかさんでしまうが、「ツナグ」であればマーカー設置数に上限はないため、コストも抑えられる。

また、Webページを表示するので、属性の集計が容易であることも見逃せない。国籍性別年齢をもとに、訪日外国人旅行者がどんなものを求めて来店しているのかを把握し、効果的なPDCAサイクルを回すことが可能だ。

コミュニケーションサービス「ツナグ」なら、訪日外国人旅行者に“より多くの必要とされている情報”を提供できるのだ。

応用事例 “ろ” 空港等での利用方法や案内表示

利便性という点では、施設の利用方法案内などにもコミュケーションサービス「ツナグ」は有効だ。
私たちも海外旅行の際には、スマートフォンこそが最も信頼のおけるツールとなるが、それは訪日外国人旅行者にとっても例外ではない。

例えば、空港での目的地への移動や、手続きの案内などにも有効だ。空港の各ポイントには、多言語での案内表示が充実している。
しかし、空港の敷地は広大だ。方向音痴の筆者は、いつも自分がどこにいるか不安になってしまったり、見当違いの方向へ行ってしまい、戻ってしまうこともしばしば。

そこで、例えばこういうのはどうだろう。
今いる現在地が含まれた地図を表示したり、そこから次に行くべき場所や方向を案内したり、その場所でできることやそのやり方を案内したりといったWebページを表示する。
その人が今いる場所を起点にしたWebページを表示し、関連するWebページへの導線を作っておくのだ。

そうすることで、例えば地図の案内板を見てそこから目的の場所を探し出し、そちらの方角へ不安に思いながら移動したり、言語がわかるスタッフを探し出したりする手間を省くことができる。

コミュニケーションサービス「ツナグ」はWebページを案内するから、Webサイト内の導線を工夫することで、Web+リアル双方から外国人旅行者の利便性を向上させることが可能となる。
そしてもちろん、前述したように空港内の商業施設との連携も可能であるし、空港以外の施設への転用も可能だ。

応用事例 “は” 動物園での情報を表示

最後は動物園での応用事例。皆さんは動物園で、愛らしい動物との素敵な出会いを体験したことはないだろうか?
「なぜだかわからないけど、惹かれる」「朝も晩も、この間であった動物のことを考えている」。そんな気持ちになったことはないだろうか。

ちなみに筆者の妻は、上野動物園でパンダを見て以来、昼も夜もパンダの動画をYouTubeで検索している。
衝撃的とも言える出会いだからこそ、もっと知りたいと思うのは当然のこと。

でも、その場でもっと知りたい情報を知ることができたらもっと素敵な体験になると思いませんか?

ハートを撃ち抜かれるような動物との出会い。今までに感じたことのないこの気持ち。もっと知りたい。そんな気持ちは当然のごとく、展示物の情報では物足りない。
もちろん、実際に目の前で動いている動物を見ることが、もっとも素敵で大事な体験であることは言うまでもないが、その場でその気持ちを「もっと知りたい」という気持ちに直結させることができたら、その動物を知ることで得られる喜びももっと大きなものとなるのではないだろうか?

「こんな習性があるんだ」「実はそんな性格なのね」。

展示物をWebページにつなげて、その動物の情報をもっと知ることができたら、動物たちの魅力をもっと伝えることができる。そしてそれは、もちろん訪日外国人旅行者だけでなく、日本人のわたしたちにとっても有効なツールとなりうるのだ。

もちろん動物園以外にも、例えばレースイベントで実車を撮影すると諸元が表示されたりしても面白いだろう。筆者は常滑市・とこなめ招き猫通りの招き猫たちを撮影すると、各招き猫の作者プロフィールや他の作品なども表示されたりしたら素敵だと考えている。

コミュニケーションサービス「ツナグ」は、国籍や言語に限らず、“その魅力を最大化”させることができるのだ。

まだまだあるかも!? 「ツナグ」の可能性

いかがだろうか。今回の記事ではコミュニケーションサービス「ツナグ」の応用事例の“い・ろ・は”を紹介。「ツナグ」は写真を撮影して、設定した任意のURLのWebページを表示する仕組みだから使い方の可能性はアイデア次第で無限大だ。

コミュニケーションサービス「ツナグ」を利用して、これからの私たちの観光や生活を便利にしていこう。
「こんなアイデアがあるよ」「こんな使い方もいいんじゃない?」。等のご意見も、お気軽にCHITAZINEまで教えてほしい。

「ツナグ」に関するお問合せはこちら

タイトルとURLをコピーしました